医療用ウィッグやインナーキャップのかぶり方、着用方法、お手入れ方法|自然な見た目と安心のストーリー
ウィッグをかぶる前の準備
自髪が多い場合はウィッグをかぶる前にご自身の髪をまとめます。
ヘアピンやヘアネットを使って頭に沿うように髪をまとめるのがコツです。










※ヘアネットを併用する必要はありません



ウィッグアドバイス & スタッフブログ
-
ヘアネットとインナーキャップの違いをご存知ですか?
医療用ウィッグを購入すると、付属品として「ヘアネット」が付いてくることがあり、さらに医療用...
read more > -
インナーキャップは必要?
医療用ウィッグをつけるときにあったほうがいいものとして、インナーキャップという商品を聞いた...
read more >
ウィッグのかぶり方
ご自身の生え際よりも少し後ろの位置に合わせてからスタイルのバランスをとっていくと自然に着けられます。









ワックスやスタイリング剤などの整髪料は、お好みに応じてお使いください。
ドライヤーやヘアアイロンもご使用いただけます。

ウィッグのサイズ調整は、襟足部分のアジャスターで調整します。


クリップを使う場合は、クリップを開け、自毛をはさんで留めます。


テープで固定する場合は、ウィッグ用両面テープを両面テープ接着シートに貼ってご使用ください。
※テープをはがす際はリムーバーをご使用ください。

ウィッグアドバイス & スタッフブログ
-
医療用ウィッグの選び方と自然に見せる着け方|バレない着用ポイント
医療用ウィッグを初めてご使用になる時、慣れないこともあって上手く付けられなかったり見た目に...
read more > -
初挑戦!自分の髪を上手にまとめてキレイに着ける医療用ウィッグ
いかにご自分の髪のボリュームを抑えまとめられるかが医療用ウィッグをきれいに着けられるポイント...
read more > -
自然でキレイなシルエットに♪医療用ウィッグのボリューム調整方法
カットしすぎると逆に髪が立ってボリュームが出てしまったり、スタイルの収まりが悪く...
read more > -
脱毛する前の医療用ウィッグ試着のコツ
医療用ウィッグを選ぶタイミングとしては体調が安定している抗がん剤治療前がおすす...
read more >
お手入れ方法
ウィッグをより長くキレイな状態で保つため、以下の手順で定期的なお手入れを行ってください(1週間〜10日に一度程度)。
■お手入れ前の準備
●シャンプー
●コンディショナー
●目の粗いクシor目の粗いブラシ
●大きめの容器
※ウィッグ全体が浸る大きさのもの
●タオル
●ドライヤー・ヘアアイロン
●ウィッグ台
※固定できるタイプが便利です

シャンプー前に目の粗いブラシなどで毛の流れを整えます。(毛先から少しずつからみを取り、ベースネットを傷つけないようにブラッシングしてください。
■シャンプー








■コンディショナー(トリートメント)











ゴシゴシこすったり、ウィッグに直接水流をあてないようにしてください。毛が絡む原因となります。
ウィッグの根元やベースは非常にデリケートですので、強く引っ張ったり、過度のブラッシングは避けてください。

■ブロー










ウィッグアドバイス & スタッフブログ
-
ズレ知らずの医療用ウィッグ固定法|ピンが使えないときはテープで解決
ストーリーの医療用ウィッグは、着用中に医療用ウィッグがズレてしまうことを防ぐため...
read more > -
ウィッグ用クリップの縫いつけ方
医療用ウィッグストーリーの医療用ウィッグには、フロント部分にクリップが1つついていますが...
read more > -
自分で簡単に出来るウィッグのサイズ調節
既製品の医療用ウィッグの多くは型やサイズが決まっているためオーダーメイドとは違い、すべての...
read more > -
医療用ウィッグを上手に乾かすポイント
医療用ウィッグをシャンプー&コンディショニング(リンス)してタオルドライをした後はきちんと...
read more >
ウィッグアドバイスを見る
スタッフブログを見る
よくある質問を見る